静岡県日中友好協議会について

Book3.jpg

1979年3月、静岡県では地方において中国との経済・文化・体育・学術・技術及び人事等各分野にわたる交流を更に促進し、日中友好関係の発展に貢献することを目的に、静岡県及び県下全自治体、並びに県下各主要団体・法人等を組織した、名実ともに「静岡県としての中国との交流の窓口」として、全国に例をみない静岡県日中友好協議会が発足しました。

当協議会は中国と古くから友好交流の歴史をもつ静岡県で、歴史の新しい展開に即応して、「日中両国の経済・文化関係を中心とする諸関係の正常な発展に地方レベルで貢献する」という目標を掲げ、全国的にも特異な存在として広範な事業を活発にかつ着実に促進しています。

What's New

展覧会(浙江省関連)

日本で開催される展覧会

トピックス

レポート

中国の窓

(≪浙江短信≫

1.人事異動

.アジア競技大会の多大な経済効果

.寧波市の新築不動産価格伸び率第4位

4.水田養殖のザリガニ初出荷

5.エスカレーターで「無痛登山」

 

≪中国短信≫

.(中国) 中国GDPの成長鈍化

. (中国) 9月中国の自動車生産・販売台数増加

. (武漢) 天河国際空港が1日あたり旅客数過去最高

4. (武漢) 中国初「懸垂式モノレール」開通

5. (武漢) 市級無形遺産の「大畈麻餅」販売好調

データ