静岡県日中友好協議会について

Book3.jpg

1979年3月、静岡県では地方において中国との経済・文化・体育・学術・技術及び人事等各分野にわたる交流を更に促進し、日中友好関係の発展に貢献することを目的に、静岡県及び県下全自治体、並びに県下各主要団体・法人等を組織した、名実ともに「静岡県としての中国との交流の窓口」として、全国に例をみない静岡県日中友好協議会が発足しました。

当協議会は中国と古くから友好交流の歴史をもつ静岡県で、歴史の新しい展開に即応して、「日中両国の経済・文化関係を中心とする諸関係の正常な発展に地方レベルで貢献する」という目標を掲げ、全国的にも特異な存在として広範な事業を活発にかつ着実に促進しています。

What's New

展覧会(浙江省関連)

日本で開催される展覧会

トピックス

レポート

 

 ≪協議会ニュース

《浙江省の名酒を巡る旅》

《History Trip 松本亀次郎の教え子

《ヒストリー タイムトリップ》

中国report》 静岡県日中友好協議会 交流推進員 横井香織による寄稿 

《ミニレポート》 

中国の窓

 ≪浙江短信≫

1.夏ダイヤから、省内各空港いずれも再開・増便・新規開設

2.寧波ー舟山港に世界最大規模のコンテナ船が入港

3.杭州の1人当たりの年間消費が中国全土でトップに 

4.千年前の香り伝える「径山茶宴」 

5.銭江新城のイルミネーションを再開

 

≪中国短信≫

1. (中国) 中国の人口、世界第2位になる見込み

2. (オルドス) 一人当たり域内総生産、鄂爾多斯(オルドス)市が全国第1位

3. (中国) 日本のアニメ、「すずめの戸締まり」、「スラムダンク」が大人気

4. (中国) 『中欧班列』に「欧州-武漢-台湾」の鉄道・海上連絡輸送ルートが開通

5. (中国)「スポーツ」が武漢の都市発展の新たな代名詞に

データ